引越しの掃除に必要なグッズ
基本的に当日の掃除は搬入後にしかできない箇所や、当日まで使う場所(トイレや玄関、廊下)を行います。
できるだけゴミの出る掃除も前日までに行うと良いでしょう。
では退去時、さまざまな梱包が終わるなか掃除道具でなるべく残しておいたほうが良い道具は何でしょうか。
そこで退去時の掃除で必要な道具をご紹介いたします。
①掃除機
荷物のなかに掃除機があるのなら最後に荷積みをしてもらうようにしましょう。
実際、荷物を運んだあとの部屋は想像より汚れているものです。
どんなにキレイに掃除をしていても、大型家具や電化製品の死角についていたホコリがそこかしこへと落ちたりということもあります。
実際にこのような例もあります。
後付けした「照明」を最後に取り外そうとしたら、ホコリや小さな虫が大量にたまっていて床に散乱…。せっかく掃除をしたのに一気に床が汚くなってしまいました。しかもすべての掃除が終わりさあ車に乗ろう!としていたところ。ポケットティッシュでホコリやらゴミやらをビニールに集めて新居で処分しました。
このようなことがけっこう多く、その際に掃除機があると大変便利です。
②ゴミ袋
当日もゴミが出る場合は大いにあります。
念のためゴミ袋を用意しておきましょう。
③ウェットティッシュ
電気や水道は使用停止してからも多少は使えるようになっています。
ただし掃除やトイレで利用することを考えたらなるべく使いたくありませんよね。
そのときにおすすめなのが手拭き用のウェットティッシュです。
手が汚れたときはもちろん、床や家具の拭き掃除としても使えたりと万能です。
④雑巾(古布)
いらない雑巾やタオルを残しておくと、とっさの掃除も安心です。
⑤各場所の洗剤(食器、キッチン、浴槽、トイレ)
頑固な汚れには対応した適切な洗剤を利用すると良いでしょう。
引越しの掃除道具はなるべく後に梱包するべきです。
というのも当日も掃除は行うことになるからです。
とくに荷物を運び出してから掃除したり、人通りの激しい玄関などはまた掃除の必要性が出てきます。
引越しの掃除におすすめ便利なグッズ
掃除はできるだけ手間をかけず、ささっとやっていしまいたと思います。
そこで、大変な引越しが少しでも楽になる便利な掃除グッズを紹介します。
捨てるのはもったいない!実は使える引越し掃除の便利グッズ
◆使い古しの布類⇒雑巾へ
タオル、布巾、靴下、ストッキング、Tシャツで処分しきれなかったものを雑巾として使えば、新たに買う必要も、ゴミを増やすこともなくなります。
◆新聞紙⇒窓の垢掃除へ
梱包にも使う新聞紙は、窓ガラスの掃除などで利用
◆古い歯ブラシ⇒細かい隙間の掃除
窓やドアのレールはもちろん、手の届かない隙間の汚れにもおすすめ
◆割り箸⇒窓のレール
割り箸の先に布を巻きつけて、窓のレールにつまったゴミを出すなど、細かい掃除に
◆持って行かない食品
荷物をなるべく減らしたいという方は引越し先で揃えられるということから食品なども捨ててしまう、という方も多いのではないでしょうか。
その際捨てるより、掃除で使ったほうが断然有効的です。
・酢⇒トイレ掃除
お酢は水垢や尿汚れを落とす効果があります。汚れている部分にトイレットペーパーを敷き、スプレーボトルに入れたお酢を吹きかけつけ置きします。そのまま1時間ほど置いてやさしくブラシでこすると効果的です。
・コーラ⇒トイレ掃除
コーラにも水垢や尿汚れを落とす効果があります。コーラを便器に入れしばらく置き流すとそれだけで汚れが落ちることもあります。汚れが残っているようならば、同様に軽くブラシでこすると良いでしょう。
・ミカンの皮⇒キッチン周辺、壁の落書き
裏技などで知っている方も多いかもしれません。油汚れに良いミカンの皮はキッチン周辺や壁の落書きにもってこいです。皮を直接雑巾のように拭く方法もありますが、ボロボロと皮が崩れることもあるため、水と煮出してその液を洗浄液として使うことをおすすめします。
・ジャガイモの皮⇒お風呂、鏡、キッチン、鍋のサビ
ジャガイモの皮にも水垢をとる効果があります。ミカンの皮よりも丈夫なため、剥いた皮をこするようにお風呂やシンクの水垢、鏡の曇り、鍋のサビに使いましょう。
・ケチャップ⇒鍋の焦げ
銅鍋を使っている場合、気になる黒ずみを掃除するにはまさかの「ケチャップ」がおすすめです。やわらかい布巾またはスポンジにケチャップをつけてやさしく磨きましょう。
・小麦粉⇒シンクの汚れ、換気扇
シンクや換気扇の汚れには小麦粉がおすすめです。
振りかけた小麦粉をシンクの場合ポロポロになるほど、換気扇は3時間ほどおきます。
そこへ熱湯をかければ油汚れが小麦粉に吸着し一緒に落としてくれます。
・紅茶⇒磨き掃除
紅茶も掃除として使えるってご存知でしたか。
濃く煮出して、フローリングや木製の家具を磨くと、ピカピカに。
引越しの掃除に向けて準備したい便利グッズ
引越し掃除に役立つ!と話題になった便利グッズを紹介します。
忙しい退去時の掃除に使ってみてはいかがでしょうか。
◆クリーンプラス
この布巾を水にぬらすだけで、あとはさっと油汚れのひどいコンロやキッチン周辺を一拭き。
すると不思議なくらい油汚れが落ちるのが、この「クリーンプラス」という便利グッズです。
引越し時に時間のかっかる油汚れの掃除では専用の洗剤や方法を使い、こすり落とさなくてはいけません。
一方「クリーンプラス」は水にぬらすだけであとは一拭き。
またキッチンの油汚れだけではなく
- 窓拭き
- 床拭き
- 洗面所掃除
- 浴室の掃除
- メイク落とし
とさまざまな方法で使えます。
必要なものが水とこの布巾だけなのでゴミも出なく楽チンです。
◆掃除用ブラッシングスプレー
引越しなどは久しぶりに、または初めて掃除するところも多いはずです。
そこで掃除がしにくい、どうやってすれば良いのと疑問に思うところの一つが窓のへり、サッシです。
この窓サッシの掃除におすすめの便利グッズがこちらの「掃除用ブラッシングスプレー」です。
ペットボトルに水を入れるだけであとは圧を溜めます。
その圧を利用して水が噴射し、汚れを押し出します。
またブラシも付いているため、汚れをかき出すこともできます。
◆ぴかっと光るゾウ消しゴム
お風呂の鏡やキッチンシンクの水垢いわゆる「ウロコ汚れ」におすすめなのがこの「ぴかっと光るゾウ消しゴム」です。
洗剤は不要。
こするだけで気持ち良いほど汚れが落ちます。
鏡はとくに見ただけで汚れているとわかる部分です。
便利グッズを使って徹底的に落としていきたいですね。
◆クイックル製品
・クイックルワイパー
すでに使っている方も多いと思います。
花王のクイックルワイパーはフローリングはもちろん、畳の拭き掃除、天井にも密着してホコリや髪の毛をキャッチします。
また掃除機と比べ軽く隙間にも入りやすいため、退去時の最終掃除として利用するにはもってこいです。
・クイックルワイパーふわふわキャッチシート
毛足が長いタイプのクイックルワイパーです。
凹凸のある扉やふすまのヘリ、溝のホコリや汚れもしっかりキャッチしてくれます。
天井や壁に使っても傷をつけることのないやわらかな素材です。
・トイレクイックル
洗浄液をしみこませた厚手で丈夫なシートなので拭き掃除も安心です。
最後はトイレに流せるため、ゴミもでません。
引越しの掃除には便利なグッズを使いこなそう
いかがでしたか。
引越しの掃除は大変なものですが、その分裏ワザや便利なグッズも世の中にはたくさんあります。
そのようなものをどんどん有効活用していきましょう。