引越しの掃除「最終確認」はしっかりと
引越しの掃除後時間に余裕があるのなら必ず最終確認を行うようにしましょう。
なぜなら掃除がしっかり行き届いているかを見られるのはもちろん、荷物の置き忘れなども一緒に確認ができるからです。
不用品も旧居に置いていくと処分費として貸主から請求をされることがあります。
このようなことが無いように、掃除ともども最終確認は欠かさず行いましょう。
では早速「最終確認すべき掃除のチェックポイント」をご紹介していきます。
□天井
意外と汚れているのが天井です。
ホコリや小さなくもの巣など付いていることもあるため床用のワイパーやモップでホコリをはたき落としましょう。
また余裕があれば照明のカバーなど一度取り外し、洗浄剤で洗うようにしましょう。
□壁
多少の壁の傷・穴は問題ありませんが、あまりにも目立つようなら補修が必要です。
ホームセンターで購入できる補修剤を利用しましょう。
また壁の汚れが目立つようならお湯1カップに重曹を小さじ1/2入れたものをスプレーし吹きつけ、布巾で掃除すると汚れが落ちやすくなります。
ただし無理に壁を補修すると逆に汚れたりする場合があるため大掛かりなものは貸主に報告し、専門の業者へ依頼することをおすすめします。
□窓
窓は曇りや雨水のあとなどが目立ちます。
また光が入る場所なので汚れ具合で部屋の印象も変わります。
新聞紙を使ったりなど曇りがとれる掃除方法をすると良いでしょう。
また窓のレールのホコリや砂、パッキンのカビは目立つため早めに掃除をし、取り除くようにしましょう。
網戸が気になる場合は反対側に新聞紙を貼り、表から掃除機で吸い込むと網目のホコリや汚れがとれます。
□床
荷物を運び込み、掃除の最終段階で掃除機をかけるようにしましょう。
フローリングは「溝」、畳は「目」に沿って掃除機をかけると痛めずに掃除機をかけることができます。
畳の場合、お酢を水で薄めたもので拭くとツヤがでて、カビ防止にもなります。
ただし、新しい畳や畳の表替えをしてから半年以内のものは変色の原因となるため控えることをおすすめします。
フローリングは一度、水拭きまたはフローリング用ワイパー(シート)で拭くとより一層きれいになります。
□玄関
玄関はまず貸主が目にする場所です。
つまり家の第一印象は「玄関」で決まるといっても過言ではないでしょう。
備え付けの靴箱がある場合は上から下にホコリやゴミを落とすように小さなホウキで掃いていきます。
玄関の床は新聞紙を水に濡らし、小さくちぎったものを玄関に散りばめます。
しばらくしたらあとはちぎった新聞紙をホウキで集め捨てます。
これにより細かいゴミを集めて捨てることができます。
また靴箱の角や玄関の隅のホコリやゴミをどうにかしたいというときは、トイレットペーパーの芯を斜めに切り、掃除機のノズルに差し込むことで直接吸い込み口に付けずゴミを吸うことができます。
拭き掃除は最後に行いましょう。
基本的に固く絞った雑巾で棚も床も拭きます。
大理石や御影石など石を使ったものは濡れ拭きのあと今度は乾拭きをし、水が残らないようにしましょう。
□ベランダ
ベランダはまず手すりの掃除をし、室外機、床といった流れで行っていきます。
ベランダの床は掃き掃除に加え、水をまきブラシがけするとより一層きれいになります。
また最後に排水口にホコリが溜まっていないか確認し、あるようなら取り除きましょう。
□キッチン
油汚れが必然的に多くなるキッチン。
とくに換気扇やコンロの周りは油汚れが多いため、部品を取り外し、つけ置き洗いをするようにしましょう。
またキッチンシンクは材質によって水垢が目立つため、専用の洗浄剤やクエン酸(またはお酢)と水を混ぜたものを使い拭き掃除をしましょう。
ほかにも置き忘れなどは処分に対して支払いを請求されることもあるため注意が必要です。
□お風呂
カビや水垢、湯垢など日ごろ掃除ができていなければ早めに掃除を始めることをおすすめします。
とくに浴槽や鏡の汚れや曇りも目に入りやすいため注意が必要です。
また日ごろ掃除をしている人もついつい見逃してしまうパイプや換気扇、天井も掃除をするよう心がけましょう。
□トイレ
トイレは便器の汚れはもちろん、トイレの隅にホコリがたまっていないように注意しましょう。
便器の汚れがひどい場合は汚れ部分にティッシュペーパーを置き、クエン酸または酢をスプレーをかけ放置すると汚れが落ちやすくなります。
また見逃しがちな便座の凹凸や部品の接合部分の汚れは使い古しの歯ブラシなどを使うと便利です。
□収納スペース
収納スペースには湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすい環境といえます。
掃除ではよく換気をすることと、カビを発見したら消毒用エタノール(アルコール)で拭くようにします。
ポイント別チェックリスト
<天井>
□ホコリやくもの巣などはないか
□照明のカバーは汚れていないか
<壁>
□汚れはないか
□目立つ傷や穴はないか
<窓>
□ホコリなど汚れはついていないか
□雨水のあとなど水垢はついていないか
□窓のレールにホコリはたまっていないか
□窓のパッキンにカビは掃除したか
<床>
□掃除機を最後にかけたか
<玄関>
□靴箱にホコリや砂などゴミは残っていないか
□玄関の床にホコリはないか
<ベランダ>
□手すり、室外機の掃除はキレイか
□掃き掃除は済んでいるか
□ブラシがけをしているか
□排水口にゴミは詰まっていないか
<キッチン>
□シンクの汚れ
□棚は空になっているか
□排水口のゴミや汚れは取り除いたか
□換気扇・コンロなど油汚れはないか
<お風呂>
□お風呂のカビをそのままにしていないか
□排水口に汚れやゴミ、髪の毛が残っていないか
□天井や換気扇などの掃除は行ったか
□浴槽の中に水垢・湯垢は残っていないか
□鏡のくもりはとってあるか
<トイレ>
□トイレの便器はキレイか(黒ずみ、尿石などの黄ばみ、水垢)
□トイレ用品の置き忘れはないか
□トイレの便座や隅などホコリは乗っていないか
<収納スペース>
□換気はしたか
□カビが発生していないか
□カビの除去は行ったか
以上のポイントをチェックし、気持ちよく引越しをしましょう。